【マツダ ベリーサ試乗】その2…静粛性の高いコンパクトカー

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ベリーサ試乗】その2…静粛性の高いコンパクトカー
【マツダ ベリーサ試乗】その2…静粛性の高いコンパクトカー 全 3 枚 拡大写真
マツダの新型コンパクトカー、『ベリーサ』はひとクラス上の上質なコンパクトカーをコンセプトに作られただけあり、静粛性に関してもこだわって作られている。ドアシールを2重にしたり、ガラスの板厚を厚くするなどコンパクトカーとは思えぬ工夫が随所に織り込まれている。

クルマに乗り込んで最初に感じるのが遮音性の高さ。ドアを閉めた瞬間に外界と遮断されるかのような静かな室内が生まれる。エンジンをかけても振動やノイズは上手くカットされており、室内は静かな状態が保たれている。

エンジンはデミオにも採用されている1.5リッターの1種類で、1.3リッターはラインナップされていない。そのぶん、エンジンパワーにも比較的余裕があり、主に使われる低中速域では高い静粛性を確保している。

さすがに高回転まで回したときにはエンジンノイズが車内に侵入してはくるが、耳障りな音にならぬように、最適箇所に置かれた吸音材で的確にチューニングされている。ドアミラーの形状までも風切り音の少ない、空力を意識した形状が採用されているために、高速走行時にも風切り音は気になることはなかった。

上質を語るうえで静粛性はキーポイントのひとつ。『ベリーサ』に関してはコンパクトカークラスでは輸入車を含めて、トップレベルの静粛性を持ったクルマといえるだろう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  4. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る