【BMW新1シリーズ海外試乗】その3 安全&走りの楽しさは折り紙付き…こもだきよし

自動車 ニューモデル 新型車
【BMW新1シリーズ海外試乗】その3 安全&走りの楽しさは折り紙付き…こもだきよし
【BMW新1シリーズ海外試乗】その3 安全&走りの楽しさは折り紙付き…こもだきよし 全 5 枚 拡大写真

大き目のシートはシートバックが高く、腰のホールド感もとてもよい。ハイトコントロールの調整範囲が広いのとハンドルのチルトとテレスコピック機能によって、多くのドライバーがぴったりフィットするドライビングポジションを選ぶことができるだろう。リヤシートもレッグスペースは3シリーズより少し狭いものの、ヘッドクリアランスもたっぷりしているので窮屈感はない。

エンジンは四角いリモートコントロールキーをダッシュボードのスロットに挿して、丸いスタートボタンを1回押せばエンジンが掛かる。このときブレーキペダルを踏んでいる必要がある。MTの場合にはクラッチペダルも。このスタート方法は7シリーズと同じである。

走り始めると乗り心地のよさをすぐに感じることができる。RFTは硬いというイメージがあるが、ゴツゴツ感はなくブルブルした振動も伝わってこない。試乗車は標準の16インチより偏平な17インチを履いていた。ボディの作り方が非常にうまくなって、BMWはつぎのフェーズに上がったようだ。

ハンドリングは安定感が高く、アウトバーンで最高速の220km/h弱まで出してみたが不安感はなかった。そこでハンドルを小さく速く切ってみたがフラツキは小さく安心感が高い。にもかかわらずタイトターンではとてもよく曲がってくれる。ハンドルを切り込むとその通りについてくるフィーリングだ。

グリップ限界は高く、滑り出したときの動きも穏やかでコントロールし易い。もちろんそれ以上滑ればDSCが介入して抑えてくれる。

ボディとサスペンションのレベルの高さもあるが、前後50:50という重量バランスにこだわったBMWのクルマ作りの手法がこの1シリーズにも生きていると実感した。

気になる日本導入だが、トップモデルの120iのデリバリーは10月からで、ボクの予想価格は税込み330万円ほど。また、来年になるとミドルレンジの118i(2リッター低馬力エンジン)、116i(1.6リッター)も登場する模様だ。これは税込みでアンダー300万円のプライスタグになりそうだ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る