【スバルWRC歴代 写真蔵】2003インプレッサWRカー 04モンテカルロ車

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバルWRC歴代 写真蔵】2003インプレッサWRカー 04モンテカルロ車
【スバルWRC歴代 写真蔵】2003インプレッサWRカー 04モンテカルロ車 全 9 枚 拡大写真

2001年、スバルはWRCに発売されたばかりの2代目インプレッサを持ち込んだ。ドライバーは00年に4勝を挙げながらシリーズ2位に終わったリチャード・バーンズを筆頭に、ノルウェー期待のペター・ソルベルグ、そしてM・マーティンと新井敏弘である。アルゼンチンなど、前半戦は優勝に今一歩の2位が多かった。だが、ニュージーランド・ラリーでWRC2001が念願の初勝利を挙げている。この年、メイクスチャンピオンは4位にとどまったが、苦労の末にバーンズがドライバーズチャンピオンの座を手に入れた。

02年はトミー・マキネンを迎え、進境著しいソルベルグがナンバー2を務めている。緒戦のモンテカルロ・ラリーでマキネンが勝利を得たが、その後は上位につけながら優勝から遠ざかった。ソルベルグはシリーズ2位だ。03年は進化型のインプレッサを送り込んでいる。シーズン前半はポテンシャルを発揮できずに苦しんだが、後半からメキメキと頭角を現し、優勝戦線に名乗りを挙げた。ペター・ソルベルグは14戦中4勝をマークし、初のドライバーズタイトルを獲得する。

04年はソルベルグと若手のミッコ・ヒルボネンの布陣で戦う。初戦のモンテカルロは7位にとどまり、ヒルボネンはリタイアを喫した。04スペックのインプレッサは第3戦のメキシコでベールを脱いだ。ソルベルグがニュージーランドとアクロポリスで優勝を飾り、好位置で前半戦を折り返している。

■マシンスペック
エンジンタイプ:EJ20 水平対向4気筒DOHC
排気量:1994cc+インタークーラー・ターボ
最高出力:300ps/5500rpm
最大トルク:60kgm/4000rpm
駆動システム:4WD
トランスミッション:6MT
サスペンション:ストラット
タイヤ:ピレリ
全長×全幅×全高(mm):4340×1770×1390
ホイールベース(mm):2520
車重(kg):1230kg

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る