【日産 ムラーノ発表】日本導入きっかけは、ゴーン社長の一言

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 ムラーノ発表】日本導入きっかけは、ゴーン社長の一言
【日産 ムラーノ発表】日本導入きっかけは、ゴーン社長の一言 全 1 枚 拡大写真

2日に日産から発表されたSUVの『ムラーノ』。開発当初は北米向けのモデルとして開発され、2002年12月より先に北米で販売も開始されている。なぜ、一年半以上も遅れて日本に導入されたのか。

ムラーノの開発に携わった、日産自動車カスタマーエンジニアリング部の宮平政喜氏に聞いてみた。

「開発は、基本的に北米用のモデルとして進めてきました。そして北米仕様がリリースされた後の試乗会で、カルロス・ゴーン社長がムラーノに試乗した時に、このクルマなら日本でも売れるということになり、急遽日本仕様の開発をスタートしました」と語る。

もちろん北米での好調な売れ行きや、日本のディーラーや顧客、マスメディアからの強い要望も日本導入のきっかけにはなってはいるが、ゴーン氏の「鶴の一声」も影響力があったようだ。

その後、日本仕様の開発が急ピッチで行われ、約15カ月で日本仕様が登場することとなった。

確かに日本でのラグジュアリーSUV市場は、トヨタ『ハリアー』の独壇場。サイズ的にもハリアーに近いムラーノなら、日本でも売れるに違いないと読んだゴーン社長の狙いが的中するかどうかに注目しよう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る