【MINIコンバーチブル発表】誓約書…オープンで使用すること

自動車 ニューモデル 新型車
【MINIコンバーチブル発表】誓約書…オープンで使用すること
【MINIコンバーチブル発表】誓約書…オープンで使用すること 全 2 枚 拡大写真

アメリカでは「小型車は売れない」という神話があった。しかしこれに果敢に挑み、今や記録的とも言えるヒットを飛ばしているのがBMWグループの『MINI』(ミニ)。

2年前の発売以来、爆発的とも言える人気を誇っている。今年になって売り上げはやや鈍化したものの、コンバーチブル投入により盛り返しが期待されている。

ミニの売り上げに気を良くしたBMWでは、2007年から『1シリーズ』のアメリカ投入も検討中だ。

ところで、ブームを加熱すると期待されるとなるMINIコンバーチブルだが、アメリカでは何と販売時に「コンバーチブル契約書」にサインすることを求めている。これは、運転するにあたり「9割の時間をオープンで使用する」というもの。もちろん拘束力のあるものではないが、話題性としてはユニークな試みだ。

ともあれ、ユーザーにロイヤリティを獲得しつつあるMINI人気は、小型車が成功しないと言われるアメリカでは例外的に一時的なブームで終わりそうにない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る