【D視点】ダイハツ『ムーヴラテ』はタマちゃんワールド

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ダイハツ『ムーヴラテ』はタマちゃんワールド
【D視点】ダイハツ『ムーヴラテ』はタマちゃんワールド 全 8 枚 拡大写真

★コンパクトは世紀末の浮世絵になれるか

【画像全8枚】

自動車税は安いが、購入価額,維持費等を勘案するとそのメリットは少ない云々……。昨今、軽乗用車の値段がコンパクトカーに近くなり、自動車専門家からそのあり方に疑問をはさむ意見が出ている。

しかし昨年の国内で販売された乗用車は446万台、そのうち129万2000台が軽乗用車であった。街で走っている乗用車の実に4台に1台強が軽乗用車ということになる。排気量が4000ccを越えるクルマもあるなかで、660ccだけの軽乗用車によるこの数字には驚かされる。

「大衆」と言う言葉には、「専門家」に対して少々軽く見られる傾向がある。しかし世界でまれな軽乗用車を支持する大衆パワーは、その正しさを探り当てているのであろう。限られた資源と、狭い国土でシンプルライフを送っていた日本人が選択した日本独自の軽乗用車は世界に誇れるクルマと言いたい。

欧米では健康的な食材として日本食がブームになっているし、盆栽の美しさも注目されている。過去にも、印象派のアーティストが日本の浮世絵を絶賛したことがある。

欧米人の感性は、必ずしも日本人のそれとは一致しない。時には思い込みや勘違いもあるかもしれない。しかしこの違いに注目することが原動力となり、文化の伝播がなされるわけだ。この違いこそを大切にしたい。

軽乗用車の素晴らしさに世界が気付き、安全基準の見直しや馬力競争のブレーキになれば日本が世界に貢献できるチャンスでもある。コンパクトは日本の美意識でもあり、お家芸でもあるからだ。

★レトロを越えた新しい可能性
★「優しさ」は変わらずにいてほしい
★コンパクトは世紀末の浮世絵になれるか

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  2. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る