【D視点】ダイハツ『ムーヴラテ』はタマちゃんワールド

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ダイハツ『ムーヴラテ』はタマちゃんワールド
【D視点】ダイハツ『ムーヴラテ』はタマちゃんワールド 全 8 枚 拡大写真

★「優しさ」は変わらずにいてほしい

グルメ、グルメと世界の珍味を漁り、あるいは秘湯巡りと日本の“豊かさ”は満開だ。いろいろ体験することは教養を高めるのに良いとは知りながらも、そのはしゃぎように、いい加減にしてくれと叫びたくなる。

今夏はオリンピックでわいた。日本の若者が世界のトップに立つのを目にして、努力の素晴らしさを多くの人が実感したであろう。他人に何かしてもらおうという受身の生活態度、癒しや快楽のブームもそろそろ終焉に向かっているようだ。

ブームはその時代の大衆のやむにやまれぬ心情が反映している。そしてブームが変化するスピードは速い。そのいっぽうで、変わらずに人々の間にしっかり根をおろすものがある。ムーヴラテの人に対する優しさが、変わらない物として残っていくことを期待する。

欧米では、乗員を安全に包み込んで高速で移動するカプセルとして、クルマに強くて速そうなデザインを求める。自分の身は自分で守るという個人主義の発想だ。ドイツ車がその代表であり、フランスのルノー『カングー』(もとは商用バン)のようなクルマは例外であろう。

人とクルマが混在する街中において、ムーヴラテのような人に優しいデザインによって、ドライバーも優しい気持ちになって運転するのだとしたら、このデザインは安全の精神にも則っている。欲を言うと、歩行者に優しい、安全についての日本独自の技術的提案も欲しいところだ。

自然界は膨大な無駄を作りながら、正しい道を探っている。ダイハツは軽自動車を主力としたメーカーで、軽乗用車で7車種、バリエーションを含むと11車種を作っている。これら多くの経験は、日本独自の革新的なクルマを生む可能性を秘めているのだ。

★レトロを越えた新しい可能性
★「優しさ」は変わらずにいてほしい
★コンパクトは世紀末の浮世絵になれるか

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る