【新アウディA3 スポーツバック海外試乗】その3 プレミアム感漂うスポーティな乗り味…河口まなぶ

自動車 ニューモデル 新型車
【新アウディA3 スポーツバック海外試乗】その3 プレミアム感漂うスポーティな乗り味…河口まなぶ
【新アウディA3 スポーツバック海外試乗】その3 プレミアム感漂うスポーティな乗り味…河口まなぶ 全 5 枚 拡大写真

ハンドリングは、わかりやすくいえば同じプラットフォームを持つVW『ゴルフ』よりは確実にスポーティで上質感が漂う。この辺りはアウディのキャラクターを明確にしたところ。また身内である3ドアの『A3』に対しては、落ち着きや洗練といった言葉が似合う乗り味を持っている。3ドアA3の持つスポーツ性をそぎ落とすことなく、上質さや洗練を感じさせる乗り味を得た、といったところだ。

もちろんダイナミクスのレベルは高い。高速道路などでは高いコンフォート性能を発揮しつつ、アウディらしいスポーティな反応を感じさせ、ワインディングでは絶大なるスタビリティで鋭い身のこなしをみせる。だから走りだけでいうと、5ドアハッチというよりもスポーティさを持ったラグジュアリークーペ的な感覚さえ見受けられるのだ。

試乗を終え、財務担当役員のルパート・スタドラー氏と話すことができた。氏いわく、「今後のアウディの経営は明確。2年後には確信があるし、5年後もかなり正確な数字を把握しているつもり」という。同時にブランドに関しては「アウディであり続けることが重要。今後はプレミアムブランドとして100万台規模の生産を目指す」とのことだ。

その意味でも、A3スポーツバックのような「これまでにない」モデルの投入は意義があるようで、今後も「魅力的なモデルをどんどん投入していく」と語っていた。まさにこれからのアウディは、「ほかとは違う道(ブランド)」をより明確にし、競争著しい欧米日の自動車マーケットでの生き残りを図っていこうとしているのである。

《河口まなぶ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る