【日産ムラーノ 試乗】その3…北米育ちの大きさがウイークポイント?

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ムラーノ 試乗】その3…北米育ちの大きさがウイークポイント?
【日産ムラーノ 試乗】その3…北米育ちの大きさがウイークポイント? 全 6 枚 拡大写真
『ムラーノ』は今後も売れるのか。さらには買いか否か、ズバリ検証してみよう。

まず肝心の乗り味からだが、いくら見た目が個性的でも、走りが今ひとつでは飽きられるのも早い。

もちろん足まわりのリセッティングはされていて、以前レポートした北米仕様は、よくいえばゆったりとしたアメリカンな味わいだったが、日本の道とのマッチングでいえば、緩い面も。恐らく北米にはないだろう、きついカーブの連続などでは、ゆらゆらしていた。

それが今回の日本仕様では、タイヤサイズの変更やサスそのもののチューニング変更がされ、しっとり感が出ている。なんだか混乱するが、ヨーロッパ車的な味付けで、ヒタッとした懐の深さが印象的だった。これなら日本の道でも不安はなし。

また3.5リッターという大排気量のSUVにCVT(2.5リッターは通常の4AT)を組み合わせる点だが、ウルトラスムーズな走りで、マッチングは上々。それに今ではもう「ディーラーでの実際の反応を見ていても、CVTとATの違いを気にするお客さんはほとんどいません」(日産マーケティング担当)らしい。

それよりも「ピックアップのよさなどはCVTのほうが上」(CVT開発担当)で、実際にきつめの坂を上ったり、追い越しをかけるときも、スッと前に出てくれる。大パワーにありがちな、エンジンだけがドンと吹けてあとでスピードが付いていくということもない。

クルマの出来としてはプレミアム感もあり、買って損なしとは思うが、あとは取り回しだ。「アメリカでは女性のユーザーが55%です」(三木さん)という数字には驚くが、サイドビューモニターなどを装備するとはいえ、女性ならその大きさにかなり引くし、男性も相当の覚悟が必要だろう。不安なのはこの点だけ。

アンチハリアー派も含めて、並行輸入でも欲しいという人もいることを考えると、コンスタントに売れていく確率は高いと見た。とにかく“アメリカ育ちのキワモノ車”という概念はムラーノには当てはまらない。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る