【トヨタ アイシス発表】惑わせないクリアランスソナー

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ アイシス発表】惑わせないクリアランスソナー
【トヨタ アイシス発表】惑わせないクリアランスソナー 全 3 枚 拡大写真
28日発表・発売のトヨタ『アイシス』には、世界初となる装備がオプション設定(一部モデルは標準装備として装着)されている。それがステアリング感応式クリアランスソナーだ。

これまでにもクリアランスソナーの装備というものはあった。ソナーが障害物への接近を検知した場合、ドライバーに対して警報(ウォーニング)を鳴らして危険を喚起したり、衝突回避を促すというものだった。

しかし、この警報というのが実はクセモノ。初心者の場合は高らかに鳴り響く警報でパニック状態となり、危険を回避するどころか「どうしていいのか、それがわからない」といった状態で壁面などに接触してしまうケースもあった。

また、警報が常時鳴り響くような路地を走行しているときには「それが普通」と感じてしまい、本当に必要な場面で警報を軽視。そのまま進行してガリガリッとやってしまうケースもある。

実は両方とも記者の家族が本当にやってしまった決して笑えないトラブル。この話を聞いたときは「見映えこそ悪いが、いわゆる“ヘタクソ棒”の方が役に立つのではないか」と思ったりもした。

ところがアイシスに装備されるクリアランスソナーは「ドライバーに戸惑いを持たせない」ことを主眼に開発され、これらのトラブルからは解放されるという。

世界初となるのは「車両の進行方向を予測し、ソナーが回避方向を促す」ということ。表示パネルにはステアリングのイラストが表示されており、例えば左側に壁面などの障害物が接近した場合、右側へのステアリング操作を促す矢印が点灯する。

また、回避操作によって衝突の危険性が無くなった場合には、警報の鳴動がストップする仕組みにもなっている。余計なウォーニングを無くすことで「本当に危ないときになる」とドライバーにシステムを信頼させる目的もある。

ソナーはフロントバンパーの4カ所に設置されており、それぞれが約1m先まで監視する。4つのソナーで回転半径を完全にモニターできる仕組み。

オプション価格は税込み5万2500円。狭い道を多用するドライバーにお勧めしたいアイテムだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る