【メルセデスベンツ SLK新型発表】SLRの縮小コピーではない

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ SLK新型発表】SLRの縮小コピーではない
【メルセデスベンツ SLK新型発表】SLRの縮小コピーではない 全 6 枚 拡大写真

ノーズ先端のデザインを見る限り、新型メルセデスベンツ『SLK』(6日日本発表・発売)は『SLRマクラーレン』によく似ている。しかしボディ全体を見れば、優美なシルエットを持つSLRマクラーレンとは、似て非なるデザインであることがわかる。

F1マシンのように突き出たノーズの先端に、エンジンのエア・インテイクを兼ねたスリー・ポインテッド・スターを配置するのはSLRと同じ。しかしこれはあくまでメルセデスベンツにおける現時点でのスポーツカーづくりの法則だ。

もし近々に他のセグメントにもスポーツカーを投入するならば、この部分に関しては同じようなデザインが採用されることだろう。もちろんジャガーのように、F1から撤退することになればこの限りではないが。

実はSLKのデザインのルーツは、2000年のデトロイトショーで公開されたコンセプトモデル、『ビジョンSLA』だ。これはマツダ『ミアータ』対抗ロードスターとも言うべき提案で、F1のイメージを色濃く投影したスタイリングだった。

このAクラス相当のサイズに盛り込まれた「えぐい」デザインを希釈したものがSLKなのだ。コンパクトクラスでアクの強すぎるデザインを先に見せることで、後に登場するエモーショナルな量産モデルのスタイリングに対する免疫をつけさせたと言っていいだろう。

先代SLKは、その端正なスタイリングゆえにアメリカでは女性ユーザーが多く、スポーティではあるがスポーツカーではないという認識だった。

メルセデスベンツがSLKでさらなる成功を手に入れるには、文字通りドル箱市場のアメリカで、ポルシェ『ボクスター』やBMW『Z4』などと対等に渡り合えるスポーツカーにしなければならないという理由があったのではないだろうか。

ボディサイズの拡大とエンジンのグレードアップによって、軽快な印象を失ってしまったメルセデスベンツのスポーティモデル。ブランドイメージ重視の日本市場で、このいささか過剰なスペックはどのように評価されることになるのだろうか。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る