【日産 ティーダ発表】ステアリングで大部分のナビ操作可能

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【日産 ティーダ発表】ステアリングで大部分のナビ操作可能
【日産 ティーダ発表】ステアリングで大部分のナビ操作可能 全 6 枚 拡大写真

『ティーダ』から採用されたカーウイングス対応の新型DVDナビゲーションは、ステアリング左側に設けられたスイッチによって、ナビ機能の大部分を操作することが可能だ。

日産自動車の電子技術本部IT開発部・ITユニット開発グループの奥山慎也さんは「通常はステアリングのスイッチだけでナビの機能を使うことができます。慣れてくれば手を離す必要もないでしょう」と語る。

中央に位置したマルチファンクションスイッチを囲むように、主要機能へのショートカットキーが配置されているが、これはステアリングスイッチの「ENTER」キーを長押しすることで、まったく同じ機能の選択画面がモニターに表示されるようになっている。

メニュー項目は画面左側へ縦一列に配置され、ENTERキーを上下方向に動かすことで選ぶことができる。選択する場合はENTERキーを軽くプッシュすればよい。

マルチファンクションスイッチの場合は項目選択を回転操作で行い、プッシュでENTERとなる仕組み。使い勝手の良さを追求した自信作というだけあり、これまでに発表されたどのナビよりも簡単に扱える。

「経路設定などの操作もひとつのキーを上下させたり、あるいは押すだけで直感的に、しかも単純なプロセスのみで行えるため、ナビの操作が苦手でこれまで敬遠してきた年齢層の人に対してもアピールできます」と奥山さん。

日産の場合、これに加えて有人オペレーターサービスも用意されており、携帯電話を接続すれば目的地設定の依頼もできる。正に「初心者にお勧めしたいナビ」といえる。

唯一惜しいと思ったのは、これだけ高機能なナビにも関わらずティーダのカタログではナビの存在が目立っていないということ。見開きページに運転席付近のアップがあるのだが、これに採用されているのはナビなしの標準モデル。ナビやオーディオを扱ったページでの機能説明も最小限に留まる。

ティーダにナビを付けようと思い立ったなら、ナビ付きモデルを選んで試乗し、その良好な操作感を味わってほしい。ナビを使い慣れた人なら完成度の高さが。初心者であればユーザーフレンドリーな操作性が瞬時に理解できるはずだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る