【東京モーターショー04】新型マツダ プレマシー「6+One」パッケージ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー04】新型マツダ プレマシー「6+One」パッケージ
【東京モーターショー04】新型マツダ プレマシー「6+One」パッケージ 全 9 枚 拡大写真

マツダからの東京モーターショー出品車両の目玉は、やはり来年春に発売が予定されている新型『プレマシー』(参考出品)。最大のポイントは、「6+One」パッケージコンセプトと呼ばれる斬新なシートアレンジと、両側スライドドアの採用だ。

「6+One」はその名のとおり、6名分のシートは大人6名が快適過ごせるシートを意味し、プラスワンに関しては補助的な1名分のシートを有して、7名乗車を可能にしているというもの。

通常3人掛けのベンチシートが多いミニバンのセカンドシートを、2名分のセパレートシートとし、中央席は完全なエマージェンシーに割り切っている。

中央のシートを使う際は、セカンドシート左側の座面の下より中央シートの座面を引き出し、通常はセカンドシートの大型アームレストとして使用している部分を跳ね上げて、中央のバックレストとしている。

このシートは世界初の「カラクリシート」と呼ばれ、一見完全なキャプテンシートに見える状態から、非常に簡単に3名掛けのベンチシートに早変わりする。

リヤドアはヒンジ式からスライドドアに変更された。コンパクトな全長ながら700mmの開口部を確保し、セカンドシートやサードシートへの優れた乗降性を実現している。エンジンはアクセラと同様の、直列4気筒の2リットルと2.3リットルをラインナップ。

ボディサイズは全長4505mm×全幅1745mm×全高1615mmと先代に比べ、全長で190mm、全幅で50mm、全高で35mmと大幅に大きくなっている。全長に関してはストリームよりも50mm短いが、全幅は50mmも広い3ナンバーサイズになっている。

発売は来春を計画しており、50mm全長が長くなる大型のエアロバンパーを装着したスポーツグレードと標準仕様車をラインナップする。その両方のモデルが東京モーターショーに出品される。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. ホンダ『レブル250』と「Eクラッチ」の相性は? “立ちゴケ”ともサヨナラ、その優等生ぶりに驚いた
  5. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る