【新聞ウォッチ】相次ぐ大型台風、損保業界の経営も直撃

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】相次ぐ大型台風、損保業界の経営も直撃
【新聞ウォッチ】相次ぐ大型台風、損保業界の経営も直撃 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年10月21日付

●クラッチ欠陥、「事故隠し」さらに197件 三菱ふそう「故障として処理」(読売・39面)

●台風死者26人、不明32人、舞鶴 バス水没、屋根に避難(朝日・1面)

●ホンダの熱電併給器、ドイツで受賞、世界初家庭向け、日本国内限定販売なのに(朝日・12面)

●常勝トヨタF1は「我慢」「まだまだ実力不足」(朝日・13面)

●台風ラッシュ、損保悲鳴、保険金支払い経営圧迫(産経・11面)

●原点回帰、ワークスカラー、レースのホンダ復活(東京・8面)

●愛知万博グッズいかが、日本橋三越(東京・9面)

●ブランド名も模倣もダメ、HONDA→HONGDA 経産省輸入差し止め拡大へ、関税定率法改正へ調整(日経・7面)

●三菱ふそう整備員増員、リコール対策5000人に(日経・12面)

ひとくちコメント

大型の台風23号が上陸、京都府舞鶴市では国道175号が冠水し、立ち往生していた観光バスの乗客がバスの屋上に避難。名古屋で開催中のITS世界会議のイベントも中止となったり、広島市でも軽自動車が強風で倒れた木の下敷きになるなど、各地で被害が続出している。

きょうの読売、朝日、毎日、東京が1面トップ、各紙が社会面で被害状況を報じている。

こうしたなか、産経は経済面で「台風ラッシュ、損保悲鳴、保険金支払い経営圧迫気」という気になる記事を掲載している。上陸のたびに全国で台風被害による保険金支払いが発生し、今年度は損保業界全体で早くも5000億円規模に達する見込みだという。

自動車も最近はカーナビなど電子部品が多く使われており、被害が広がる傾向にあると分析している。台風ラッシュは上向き傾向にある日本経済にもじわじわと悪影響を及ぼしているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る