【東京モーターショー04】スバル自操式装置での運転感覚

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー04】スバル自操式装置での運転感覚
【東京モーターショー04】スバル自操式装置での運転感覚 全 6 枚 拡大写真
スバルブースの隠しダマ的な存在、それが『スバル・ドライビングシミュレータII』と呼ばれる大型のシミュレーターだ。富士重工業の航空宇宙カンパニー、スバル技術本部、スバル技術研究所の3社共同によって開発が行われている。

スバルは3D挙動が可能なシミュレーターをこれまでのモーターショーでも出品してきたが、今回のものは2世代目にあたるもの。

これまでのシミュレーターとの最大の相違点はグイドシンプレックス製の自操式装置を備えており、下肢障害者でも実車の感覚を再現できるシミュレーターを扱えるようにしたことだ。

プレイステーション2を使うのはこれまでどおりだが、使用するソフトはソニー『グランツーリスモ』から、元気の『街道バトル2』をベースにしたものとなった。

スバルカスタマスイズ工房・カスタマイズ事業部の塚本肇部長は「自操式装置を装着した実車をいきなり運転することに躊躇する人もいる。このようなシミュレーターがあれば、自操式装置がどのようなものなのか、どのような操作をすればよいのかというのを疑似体験できると考えました」と説明する。街道バトル2をベースとしたソフトを採用した理由はは「レーザー計測を行うなど、実際の道路環境に一番近かったため」だという。

会場には運転装置の異なる2タイプが持ち込まれており、会場内に展示された実車と同じ装置が取り付けられている。慣れてくれば「峠を攻める」というスポーティな走りも可能だった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る