【スズキ スイフト新型発表】ベーシック以上の快適性

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ スイフト新型発表】ベーシック以上の快適性
【スズキ スイフト新型発表】ベーシック以上の快適性 全 6 枚 拡大写真

新型スズキ『スイフト』(1日発表発売)の開発にあたってスズキが大いに配慮を払ったのは、世界のベーシックカーのライバルに打ち勝つ快適性の確保だ。

最も重視されたのは、車内の静粛性。風の流れを整えて風切り音を抑制するドアミラー形状を追求するなど、ボディ周りに発生する乱流を極力抑える表面処理により、風切り音を徹底的に削減した。

シャシーはフロアの溶接ビードをなくすとともに、制振材を最適配置することで、フロアパネルの振動を効果的に抑制する設計がなされている。ほか、液封エンジンマウント、サイドシルアンダーカバー、リアフェンダーライニングなどにより、遮音対策も徹底的に行われている。

シートも旧型から長足の進歩をとげた。座面の奥行き490mm、幅520mmの大型サイズ。ホールド性と快適性を両立させるとともに、体圧分散についても入念なチューニングが施されるなど、長距離ドライブでも疲れにくい設計。

さらに240mmのシートスライド幅、上位機種への運転席シートリフター採用、チルトステアリングなど、ドライバーの体格によらず、最適な運転姿勢を取ることができる。

リアシートは6:4分割式で、折りたたみ時に床面がフラットになるタンブルフォールディング機構を持つ。ラゲッジスペースは5名乗車時で213リットル(VDA方式)と必要十分な容量が確保されている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る