【日産ティーダ×創ったひと】その1 豊富なキャリアがモノをいう…商品企画本部 松本秀二CPS

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ティーダ×創ったひと】その1 豊富なキャリアがモノをいう…商品企画本部 松本秀二CPS
【日産ティーダ×創ったひと】その1 豊富なキャリアがモノをいう…商品企画本部 松本秀二CPS 全 5 枚 拡大写真

「これだけいろんな経験を持ったエンジニアは、日産ではワタシぐらいだと思いますよ」と、日産自動車商品企画本部チーフ・プロダクト・スペシャリストの松本秀二さんは自らの経歴について、こう切り出した。

ティーダの開発責任者である松本さんのエンジニアとしての足跡は、じつに変化に富んでいる。松本さんが手腕を発揮したクルマは今まで、アメリカ向けのミニバン『クエスト』、その後は『テラノ』のインテリアの担当をこなし、ティーダの前には初代『プレサージュ』の商品企画に携わっている。

そのなかでもユニークなのが、『テラノ』のインテリアを受け持ったときのこと。「通常はインパネとドアトリムなど同業の開発者のなかで担当を回している世界なのに、足回りやシャシー設計を行ってきた畑違いのワタシが、急にインテリア全般を見ることになったのだから驚きました。しかし、そのときの経験は、その後に商品企画を担当するようになり、各方面のエンジニアと話をする際に大いに役に立ちましたね」と語る。

自ら「エンジンの中身以外は、すべてに首を突っ込んだ経験がある」というだけあり、ティーダには斬新なアイテムが多い。コンパクトカーにティアナ並みの大きなフロントシートを押し込んでみたり、ソフトパッドを多用した上質なインテリアを作り上げるといった発想は、普通のエンジニアでは出せない発想だろう。いや、思いついたとしても達成することは困難なはず。それを実現させてしまうのも、松本さんの豊富な経歴があったからに違いない。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る