【新聞ウォッチ】トヨタ マークX、トヨペット店の復権ねらう

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ マークX、トヨペット店の復権ねらう
【新聞ウォッチ】トヨタ マークX、トヨペット店の復権ねらう 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全2枚】

2004年11月10日付

●トヨタ「マークX」発売、若者層狙い(読売・8面)

●広州ホンダが第二工場建設へ(読売・8面)

●環境税綱引き、環境省と経産省(読売・8面)

●自動車5社、三菱除き増収増益 9月中間決算(朝日・11面)

●プジョー2万台リコール(毎日・26面)

●マツダ4年連続増収増益(東京・8面)

●マツダ フォードと提携拡大、社長表明、東欧生産など検討(日経・13面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の看板車種のひとつ『マークII』の後継車となる『マークX』がいよいよデビューした。きょうの各紙が新車の横で張冨士夫社長がポーズを取っている写真付きで掲載している。

「いよいよ」と表現したのは、筆者も、9月からこのマークXの開発を統括した山本卓チーフエンジニアらの取材を進めて、小本にまとめ上げたためで、新車発表会が終わるまでは何となく落ち着かなかった。

車名変更の経緯やクルマの性能などは各紙が取り上げているとおりだが、今回、マークXのデビューのもう一つの意義は、この車種を販売する「トヨペット店」の復権を狙った営業戦略も含まれていることも忘れてはならない。

マークIIは1968年の発売以来、トヨペット店の基幹車種だが、ピーク時は販売構成比の30%以上を占めていたのが、今では10%以下に落ち込んでいる。きょうから始まる店頭での試乗会などには、前代未聞のヒト、モノ、カネ、を投入するという。

取材中でも販売第一線の責任者が「売ってみせます」と力説していたのが印象に残っていた。月間目標の5000台はやや控え目だが、売れすぎて“事件”になることを関係者は望んでいるようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  5. 市場価格4億円?! あのスーパーカーがホットウィールに!映画『ワイルド・スピード』の劇中車を“リバースカラー”にしたリミックスも登場PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る