【国内モータースポーツ総括】Fニッポン、JGTC、F3

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【国内モータースポーツ総括】Fニッポン、JGTC、F3
【国内モータースポーツ総括】Fニッポン、JGTC、F3 全 11 枚 拡大写真
●全日本GT選手権、GT500クラス

もうひとつの国内最高峰カテゴリーは、“ハコ”の全日本GT選手権(JGTC)だ。人気においてはFニッポンを凌駕するJGTCでは、今季も日産、トヨタ、ホンダによる激しいメーカーバトル(GT500クラス)が展開された。

とは言ったものの、正直なところ今季のホンダ『NSX』は苦しかった。車両レギュレーション的に不利を被ったことが最たる不振理由で、ウエットコンディションの間隙を突いて勝った第5戦もてぎの1勝(ロッテラー&松田次生)のみ。来季への戦力再建が急務となった。今季採用したターボを今後どうするのかにも注目が集まる。

日産は『GT-R』に代わり『Z』を投入。その素性の良さから、デビューシーズンながら高い下馬評を得ていたZは、開幕戦TIを本山&ライアンが制す。その後の2戦では『スープラ』に敗れるものの、第4戦十勝では影山正美&ミハエル・クルムがZ勢の2勝目をマーク。

一方のトヨタ・スープラ軍団は、立川と荒聖治(今季のルマン24時間耐久総合優勝者)のコンビが第2戦SUGOを、ジェレミー・デュフォア&アンドレ・クートが第3戦セパンを勝つ。エースチームともいうべき脇阪寿一&飯田章は勝ち星に恵まれないながらも、タイトル戦線で主役を張る。

これらブリヂストン勢以外のタイヤを履くスープラの活躍も今季は目覚ましく、ヨコハマの織戸学&ドミニク・シュワガーがSUGOで、ダンロップの服部尚貴&脇阪薫一がセパンで、それぞれ2位表彰台を獲得している。

そして、勝ち星2勝2敗1分で迎えた第6戦オートポリスが、トヨタ対日産の命運を握る一戦となった。このレースを制した本山組Zがタイトルに大きく前進し、トヨタ同士のバトルでの接触に泣いた寿一組スープラは大きく後退、明暗をわけた。デュフォア組スープラを含めた3台に可能性が残るが、本山組圧倒的優位で最終戦を迎えることに。

最終戦鈴鹿、ウエイトハンデ的に厳しい状況の3強は上位進出ならず、本山&ライアンが逃げきってドライバーズ王座を獲得した。本山は連覇達成、ライアンはFニッポンとの二冠達成である。最終戦の優勝は井出&トレルイエ組のZで、日産は全7戦中の4戦を制した(チームタイトルは、本山組と影山組を擁するニスモが第6戦で決定済)。

●フォーミュラ・ニッポン
●全日本GT選手権、GT500クラス
●全日本GT選手権、GT300クラス
●全日本F3選手権
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る