【国内モータースポーツ総括】Fニッポン、JGTC、F3

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【国内モータースポーツ総括】Fニッポン、JGTC、F3
【国内モータースポーツ総括】Fニッポン、JGTC、F3 全 11 枚 拡大写真

●全日本GT選手権、GT300クラス

多彩な車種が競うGT300クラスは、このクラスに降りてきたM-TEC(無限)のNSXと、ARTAのガライヤが最終戦でタイトルをかけ、激闘。ここでシーズン初優勝を遂げた山野哲也&八木宏之のNSXがドライバー&チームタイトルを1点差逆転で獲得している。

ウエイトハンデ制のあるJGTCでは不可能とも言われる2連勝をマークし、その後の終盤2戦でも2位表彰台を続けた新田守男&高木真一のガライヤは、惜しくも敗れた。

すでにセパン・ラウンドをシリーズ戦に組み込むなど、国際化をおし進めてきているJGTCでは、今年12月にアメリカ・カリフォルニアでのオールスター戦を開催予定。そして来季は中国・上海でのシリーズ戦実施も決まっており、さらなる拡張路線にある。

●全日本F3選手権

未来を担う若手のカテゴリー、全日本F3選手権では今季、「異変」が起きた。過去11シーズンに渡って、トヨタとホンダの直系ワークスが独占してきたシリーズチャンピオンの座を、プライベーターチームであるインギング勢が総なめにしたのである。

同チームのロニー・クインタレリがドライバー部門王座を獲得し、チーム部門、エンジンチューナー部門(パートナーのトリイレーシングが獲得)をも制覇したことは、まさしく偉業であった。また、開幕ラウンドで期待の新人・中嶋一貴(中嶋悟の息子)がいきなり2レース制覇を成したことは大きな注目を集めた。

WRCの日本初開催というニュースも、国内モータースポーツという尺度からは微妙にずれるものの、04年を代表する出来事であった。来季05年もF1やWRCに負けない熱いシーンが展開されることを、国内カテゴリーに期待したい。

●フォーミュラ・ニッポン
●全日本GT選手権、GT500クラス
●全日本GT選手権、GT300クラス
●全日本F3選手権

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る