【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…「二面性」を追求

自動車 ニューモデル 新型車
【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…「二面性」を追求
【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…「二面性」を追求 全 4 枚 拡大写真

東京オートサロン(1月14日-16日幕張メッセにて開催)で一般公開される『マツダスピードアテンザ』。4気筒エンジンにターボを組み合わせ、4WDを採用するパッケージは三菱『ランエボ』や、スバル『インプレッサ』と同じようにも見えるが……。

【画像全4枚】

実際にはどのようなクルマなのだろうか。マツダスピードアテンザ開発主査の大本誠一さんに話を聞いた。

「マツダスピードアテンザにはターボと4WDが採用されていますが、それはトップエンドの性能を追求するためではなく、アテンザが持つベースのパフォーマンスを全体的に引き上げ、洗練された走りを実現するためのものです」

「足回りもパワーアップに合わせて強化し、18インチタイヤを装着していますが、乗り心地は悪くなってはいません。足がよく動き、路面を捉えるセッティングになっています」と語る。

ではマツダスピードアテンザは完全に大人を意識したセダンなのだろうか。

その質問に対して大本さんは「基本的には大人のセダンといっていいでしょう。ですが、これだけ走りのための装備を持っていますので、当然スポーティな味付けも忘れていません」と説明する。

「6MTは1速から4速をクロスレシオ化していますし、ペダルもヒール&トウがしやすい形状になっています。普段は紳士的に走ることができ、スポーツ走行が可能な状況になった時には、走りを楽しむことができる二面性を持ったクルマに仕上がっています」

発表された資料の中でも、0-100km/h加速は6.6秒と記されている。これはミドルサイズセダンでは相当に速い数値。2000回転付近で最大トルクの大部分を発揮するフラットトルクのエンジンだが、6速ミッションを駆使し、上手にトルクバンドを使うことで、スポーツ走行にも対応したエンジンに仕上がっているようだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る