【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…“洗練”にこだわる

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…“洗練”にこだわる
【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…“洗練”にこだわる 全 5 枚 拡大写真

『マツダスピードアテンザ』を開発した大本誠一さんが、開発にあたり、エクステリアでこだわった部分があるという。それはボンネットフードだ。

「ターボを装着することによって、インタークーラーを置くスペースが必要になりました。フロントバンパーの中に搭載する方法もあったのですが、そうすると車両の先端に重いものがあることになり、重量バランスが崩れてしまいます。そのためエンジンの上に搭載することにしました」

「通常エンジンの上に置いたインタークーラーの冷却には、エアインテークの穴をボンネットに開けることになります。ですが私達は洗練されたエクステリアを表現するために、ボンネットには穴は開けたくありませんでした」

「そのため、複雑な形状の風導をボンネットの内側に設けて対応しています。結果的に専用のボンネットやフェンダーパネルの型を作ることになり、だいぶコストがかさみました」

「ほかにも280km/hまで刻まれたスピードメーターや、ブラックの本革シートなど、洗練された走りを表現するインテリアも採用しています。標準車には採用されているトランクスルー機能を廃止していますが、これはボディに補強を加えるためです」と説明する。

ボディパネルの型を作るだけで、億単位のコストがかかるにも関わらず、マツダスピードアテンザは“洗練されたデザイン”を重視にするために、エクステリアにもこだわって開発が進められている。

マツダスピードアテンザは東京オートサロン(1月14日-16日幕張メッセにて開催)で一般公開される。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る