【インプレ'04】下野康史 日産『ティーダ』 モデルレンジからすれば立派になったが…

試乗記 国産車
【インプレ'04】下野康史 日産『ティーダ』 モデルレンジからすれば立派になったが…
【インプレ'04】下野康史 日産『ティーダ』 モデルレンジからすれば立派になったが… 全 1 枚 拡大写真

『ティーダ』は、4ドアセダンの“ラティオ”と合わせて、サニーの生まれ変わりだ。全幅は1.7mをきる5ナンバー。しかし、5ドアハッチバックのティーダも、そうとは思えず立派である。

とても1.5リッターには見えない。そういう意味では成功なんだろうけど、乗ってみると、日産がいうほど「上質」とは思えなかった。テレビの通販でおなじみ“低反発ウレタン”をクッション部に使ったシートが、妙に柔らかくてしっくりこない。ダッシュボードの質感も、上質ってほどではない。

CVTと組み合わされる新開発の1.5リッター4気筒は、追い越しでフルスロットルにすると、かなりやかましい。シーマ以上といわれる後席足もとの広さはたしかにそのとおりだが、印象に残ったのはそれくらいだった。

日本車のプレミアム・コンパクトというのは信じられない。不景気の折、「高くしたら、承知しないよ」というマインドが日本のユーザーにある限りは。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

下野康史| モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部を経て、モータージャーナリストに転身。現在はクルマ雑誌を始め、週刊誌のコラムなど幅広く執筆活動を行っている。親しみやすい文体のなかに見える、鋭い着眼点や独特の語り口にファンは多い。

《下野康史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る