【VW ゴルフGTI 海外試乗】その2 超絶なスタビリティ…河口まなぶ

自動車 ニューモデル 新型車
【VW ゴルフGTI 海外試乗】その2 超絶なスタビリティ…河口まなぶ
【VW ゴルフGTI 海外試乗】その2 超絶なスタビリティ…河口まなぶ 全 6 枚 拡大写真

「もう一度ベンチマークになろうという目標を立てました」この言葉は、今回のGTIの試乗会ではなくゴルフの日本での登場時に、開発に携わったエンジニアのユング氏のものである。この言葉からわかるのは、彼らの自信そのもの。考えてみれば国産メーカーのエンジニアからこんな言葉は聞いたことがない。なぜなら普通はあまりにも恐れ多くて、自らが「ベンチマークになろう」とはいえないからだ。

しかし今、『GTI』に乗るとその言葉がカタチだけではないことがひしひしと伝わってくる。一般道を経てサーキット試乗も行なったが、そのスタビリティは「驚異的」という言葉がふさしい。後輪駆動のようなエキサイティングな面は当然ないのだが、そのぶん、後輪駆動では絶対に実現できないスーパーセーフティと呼べるだけの超絶なスタビリティを有するのだ。実際ポールリカールのもっとも大きなコーナーでは、約160km/hからスロットルをワンオフさせて進入したが、GTIは何事もなくクリアしていく。一度ミスしてテールがスライドしたが、そのときですらスライドはスローモーションのようだったのだから感服である。

極めて優れた乗り味・走り味を実現し、ドライブトレーンではVWにこれまでなかった色気すら身につけた。そしてシュアなハンドリングと超絶なスタビリティを誇る…それがゴルフの実用的なパッケージのなかで実現されているのだから、これほど優れたスポーツモデルはほかにない。何となれば家庭用として必要以上の実力を持ち、それでいてスポーツカーと余裕で勝負できるポテンシャルをもつ。

そう考えるとGTIはある意味、究極のマルチパーパスビークルといえるのではないだろうか? これが来春、BMW『120i』より安価で日本導入されるというのだから、もう諸手を挙げてオススメしたい。

《河口まなぶ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る