【ボルボS60R/V70R詳報】憧れの“R”、さらに上質に

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS60R/V70R詳報】憧れの“R”、さらに上質に
【ボルボS60R/V70R詳報】憧れの“R”、さらに上質に 全 6 枚 拡大写真

ボルボユーザーの羨望の的であり、ボルボの最強モデルである、“R”。今回のRは、ボルボの歴史を大きく変えた。

「皆さん、『850』というモデルを覚えていらっしゃると思います」と、ボルボカーズ・ジャパンマーケット企画部の岡田勝也さん。

「850以前と、850以後ではボルボは大きく変化しました。850以前のボルボというと、安全で実用性が高く高品質なクルマというイメージがあります。と同時に、世界の各マーケットでは“でもボーリング(退屈)でしょ”とのイメージもありました。850から、従来のボルボらしさにプラスして運転する楽しさ、魅力的な明確なデザインが価値を探り出した。さらに、ブレークスルーのきっかけとなったのが、あの850『T5R』です。BTCC(英国ツーリングカー選手権)に参戦したのがエステート(ワゴン)でした。そうしたレースイメージと生産車への技術のフィードバックを得て、Rシリーズの歴史をつむいできた。850と先代『V70』のときと違い、この第二世代のRは本腰を入れて開発しました。ですから、V70と『S60』のデビューと同時でなく、モデルイヤーで最大3年の開発期間かけたのです」。

1995年『850 T5R』、1996年『850R』、1997年『V70R AWD』…、『S60』の原型である“PCC”(パフォーマンス・コンセプト・カー)、『V70』の原型“PCC 2”…、2003年『S60R』、『V70R』。そして2005年モデルが、さらなる進化を遂げた。その出来と走り、ジックリ見せてもらおう。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る