【ボルボS60R/V70R詳報】確かな走りを生み出すアイテム

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS60R/V70R詳報】確かな走りを生み出すアイテム
【ボルボS60R/V70R詳報】確かな走りを生み出すアイテム 全 5 枚 拡大写真

“R”たちと対面した。すると、ジーンワリと頬が緩んできた。自意識とは別に、心が勝手に躍動してしまう。ボルボの造形美は、いつもこうやって人の心を奪うのだ。

『V70R』は、長く見える(?)。05年モデルから採用のフルエクステリア・カラーコーディネーションの影響はかなり大きい。フロントとリアスポイラー(05年から中央にふたつのスリット入り)の下部、そしてモールディングがボディと同色(テスト車はフラッシュグリーンメタリック)になった。低く長いV70Rフォルム全体が、背景から浮き出して見える。

さらに、05年モデルから標準装備となったR専用の18x8ホイールも効果を発揮。5本スポークの表面と、タイヤのサイドウオールが同面上で融合。その流れが、ボディのウエストラインの丸みを強調してみせる。また、「V」の特徴、リアコンビライトの一部が、05年からリアレンズ&可視バルブ化された。

対する『S60R』。リア部分以外はV70Rと同じアレンジ。だが、2車は「まったく別のクルマ」を感じさせるほど違う。2車の「イメージ共通点」といえば、鋭角カットラインのマフラーテールが醸し出す「走りの誘惑」だけか。が、よく考えればS60RはV70Rより、全長75mm、全高40mm、そしてホイールベース40mm、とそれぞれ短いのだ。

前出の岡田さんは「(ワゴン、セダンが同ホイールベースの)旧V70世代たちとは違います。乗り換えた瞬間、VとSの差は感じますよ」と、補足してくれた。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る