【インプレッサS203速報】切れ味鋭い高回転フィール

自動車 ニューモデル 新型車
【インプレッサS203速報】切れ味鋭い高回転フィール
【インプレッサS203速報】切れ味鋭い高回転フィール 全 7 枚 拡大写真

STiが発売するインプレッサの限定車、インプレッサ『S203』には320psを発揮するチューンドエンジンが搭載されている。排気量はベース車のSTiバージョンと同じだが、ボールベアリングターボのタービンの直径をφ53からφ56に大型化し、ブレードの枚数を11枚から9枚に減らすことで、レスポンスを落とすことなく、高出力化を図っている。

S203の開発を担当したSTi商品企画部長の伊藤健さんは「このエンジンは320psまで最高出力が高めてはいますが、数値を追うのではなく、高回転まで回したときの気持ちよさにこだわって開発しています。そのために、4つのピストンの重さは同じ重量のものをピックアップし、クランクシャフトは僅かな誤差でも削ってバランスを取っています」と説明。

実際にS203のエンジンは高回転での切れ味が鋭く、8000rpm付近まで一気に吹け上がり、パワーが落ち込むことはない。ベース車のSTiバージョンも7000rpmまでは綺麗に回るが、その先でパワーの伸びは止まってしまう。4000rpmから8000rpmまでのパワーフィールは、ベース車より格段に気持ちよくなっている。それでいながら、低回転でのトルクも細くなっていないもの魅力だ。

乗り心地に関しては、スプリングレートを50%も強化している割には、激しく硬くなっている印象はない。道路の継ぎ目などで、多少突き上げが硬くなっていると思わせる程度。コーナリング時には、サスペンションが適度にストロークしてくれるので、クルマの挙動はつかみやすい。慣れてきたら、前後の減衰力のバランスを変えてみるのも面白そうだ。

高回転で乾いた硬質なサウンドを奏でる、ストレート構造の低背圧マフラーも、この気持ちよさにひと役買っている。しかもアイドリング時や街なかを走行している際には、ノーマルと変わらないほど、静かに抑えられているのも美点。

また、ベースボディにSTiバージョンの標準車を用いたことで、ロードノイズや細かい振動も抑えられている。S202のように『スペックC』をベースとしたら、難しかっただろう。

S203の走りは「大人の走り」を目指し、それはじゅうぶんに表現されている。とはいえ、320psを発揮するエンジンを手に入れたインプレッサの走りは、まだまだ刺激に溢れている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る