【D視点】日産デザイン2005年のゆくえ…ムラーノから

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】日産デザイン2005年のゆくえ…ムラーノから
【D視点】日産デザイン2005年のゆくえ…ムラーノから 全 17 枚 拡大写真

★アメリカンなクロスオーバーSUV『ムラーノ』

日産からクロスオーバーSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の『ムラーノ』が発売された。既に一昨年末より北米で好評販売中のモデルを、外観はそのままで日本仕様にしたもの。

このカテゴリーのクルマは、ネイティブアメリカンと移民白人が生活の足として街や草原を駆け巡った馬の代わりのようなもので、主要なマーケットはアメリカ。クロスオーバーとあるのは、より乗用車的にしたSUVの意味だが、この“乗用車的”なSUVが近頃人気だ。

欧州のプレミアムカーメーカーもこのチャンスに乗じて、この種のSUVを続々とアメリカに投入し企業のドル箱ともなっている。

米国日産は、アメリカ人好みのアグレッシブなアメリカ専用デザインで急激にマーケットを拡大しており、ムラーノもその仲間。ストリームラインのスタイリッシュなボディ、フロントの銀色に輝くウィング状のグリルとヘッドランプそしてリアフェンダーの大胆な円弧に合わせたリアコンビランプが特徴。

宇宙からの飛来物のようなキラキラしたドリーミーなデザインは、まさにアメリカン。大口径のタイヤを四隅ぎりぎりに配し、ボディを高めにセッティングした姿は、巨大なチョロQにも見え目立つこと請け合い。

ハンバーグに馴染んだ若者やアメリカ好きの熟年の心をくすぐりそうだが、連れ合いと一緒にパームスプリングでのショッピングやアリゾナの砂漠走破を想像すると楽しみも倍増する。

生活スタイルがすっかりアメリカナイズされてしまった日本、意外な広がりを見せるかもしれない。当面はトヨタ『ハリアー』とのバトルが楽しみ。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)。東京造形大学教授。元日産のデザイナーで、『Be-1』をプロデュースした。

★アメリカンなクロスオーバーSUV『ムラーノ』
★日産デザインはルノーデザイン、その真実は
★エイリアンが日本の自動車産業を圧倒するか

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る