【D視点】日産デザイン2005年のゆくえ…ムラーノから

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】日産デザイン2005年のゆくえ…ムラーノから
【D視点】日産デザイン2005年のゆくえ…ムラーノから 全 17 枚 拡大写真

★日産デザインはルノーデザイン、その真実は

去る9月2日のムラーノ発表と同時に、5車種の新型車が披露され、4車種はすでに市場に投入された。日産デザインを占うには充分なラインナップだ。

2004年9月30日、『ティーダ』発表。『サニー』クラス。どこかルノー『メガーヌ』の日本版のような2BOXスタイル。10月29日には、ティーダのセダン版『ティーダラティオ』が発表された。サニーの後継としては、この方が近い。

10月14日、『フーガ』発表。『セドリック』、『グロリア』クラス。このクラスにしては珍しく垢抜けしたスポーティーなグローバルサルーン。セドリック、グロリアのユーザーを上手く引き継げるかが課題。

12月2日、『ラフェスタ』発表予定。『リバティー』クラス、出遅れ感のあるこのクラスのブランド確立の期待を込めた、お洒落で優しいミニバン。

しんがりは、2005年1月中旬発表予定の『ノート』。これで『マーチ』3人兄弟と言いたいが、ホイールベースの長さでみると『パルサー』クラスになる。シェア争いの力強い助っ人となるか。

これらのクルマの共通点は、クリーンな面と直線的なキャラクターライン、そして釣りあがった多角形の大型ヘッドランプを擁したフロントマスク。新しい日産は統一されたデザインアイデンティティーでユーザーに迫る作戦だろう。

自転車に乗り始めたころ、電柱を気にしたとたん、引き込まれるように電柱に衝突してしまったのを思い出す。日産のデザイナーはルノーに似ないように苦労しているようだが、気にすればするほどルノーのデザインに近づいてしまいそうだ。

しかし、これも一概に悪いとは言えない。迫力競争に明け暮れしている汗臭いドイツのデザインから脱出して、モダンでインテリジェントを感じるルノー風のデザインが広がれば、人々に優しいゆとりの気持ちが生まれるかもしれない。

★アメリカンなクロスオーバーSUV『ムラーノ』
★日産デザインはルノーデザイン、その真実は
★エイリアンが日本の自動車産業を圧倒するか

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る