【ロサンゼルスモーターショー05】VW ジェッタ/ボーラ、日本へは秋か

自動車 ニューモデル モーターショー
【ロサンゼルスモーターショー05】VW ジェッタ/ボーラ、日本へは秋か
【ロサンゼルスモーターショー05】VW ジェッタ/ボーラ、日本へは秋か 全 6 枚 拡大写真

新型VW:フォルクスワーゲン『ジェッタ』が、ロサンゼルスモーターショーでお披露目された。日本やヨーロッパでは『ボーラ』のネーミングで販売されているジェッタだが、北米市場ではVW車の中でもゴルフと並んぶ売れ筋モデル。

今年はジェッタのアメリカデビュー25周年と、節目の年ということもあり、5世代目にあたる新型は世界に先駆け、アメリカでのワールドデビューとなった。

新型ジェッタは先に発売されている『ゴルフV』をベースに3ボックスセダン化しており、ホイールベースもゴルフVと同寸。ただしボディの外板パーツはすべてジェッタ専用にデザインされているとのことだ。先代と比べ、幅が25mm、高さが15mm、長さが182mm、大型化している。

サイズアップによる恩恵を受けているのは主に後部座席とトランクスペースだ。後部座席はレッグルームが19mm、ヘッドクリアランスは7mm、ゆとりが増したと共に、トランクは72リットル増の527リットルの大型容量となった。

これらは現在のアメリカにおけるボリュームセグメントのトレンドに沿ったものであり、VWが北米をジェッタの主要市場としてとらえていることの顕われともいえる。

パワートレインは既存の2.3リットルV型5気筒をベースに2.5リットル化したガソリンエンジンと、1.9リットルのターポディーゼルの2種類で、将来的には新型ゴルフ「GTI」と同じ200馬力を発揮するDOHC2.0リットル直噴ガソリンエンジンの投入が予定されている。

トランスミッションは5速MTが標準装備で、2.5のガソリンエンジン仕様はATとして6速ティプトロニックが用意された他、1.9ターポディーゼルエンジンのATにはトルコンを持たないツインクラッチを用いたDSGセミマニュアルギアボックスが採用される。

3月のアメリカに続き、5月にはヨーロッパ向けの生産が始まり、7月には右ハンドル仕様の生産開始が予定されており、「新型ボーラ」は今秋には日本でもお目見えしそう。右ハンドル仕様を含め、全てのジェッタ/ボーラはメキシコ・プエブロ工場が一括生産を行う。

北米市場での新型のプライスは、MTが約1万8000ドル、ATが1万9000ドルからと現行モデルからの価格アップは無い。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  4. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
  5. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る