【CES 05】一見してCDレシーバー、だけど地図表示

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【CES 05】一見してCDレシーバー、だけど地図表示
【CES 05】一見してCDレシーバー、だけど地図表示 全 2 枚 拡大写真

北米が“カーナビ不毛の地”とはよく言われるが、アメリカ人とてあらかじめ目的地までのルートを案内されたら悪い気はしないはず。そんなアメリカ人の気持ちに狙いを定めたのがイクリプス(富士通テン)『エリアショット』機能だ。

【画像全2枚】

これは1DIN型CDレシーバーの最上級機『CD8455』をはじめ、『CD5425』、『CD5415』の3モデルに搭載されたもので、インターネット経由でダウンロードした地図情報を画面上に表示できるようにしたものだ。

目的地までのルートはサーバー『E-iServe』にて探索され、その情報をメモリースティック(MS)やCD-Rなどを使って各レシーバー側に転送する。

地図を“表示”としたのは、走行しながらルート案内や推奨ルートを外れた時に再探索をするのではなく、地図を見ながら自分でルートを探すものだから。ただし、分岐点での右左折案内は矢印によって表示され、オプションのGPSレシーバーを組み合わせれば、自車位置の自動補正も行う。

また、上位2モデルはデータ転送時にメモリースティックを使い、下位グレードはCD-Rの利用となる。CDレシーバーに地図表示機能をプラスしたCDレシーバーといえる。こんな機能なら欲しい!、と思う人が出るかもしれないが、残念ながらこの機能は北米だけで発売する新型CDヘッドのみが対象。

8Vハイアウトプット、5色イルミ、ハイ・ミッド/ローの3段階音質調整機能など、オーディオとしての機能もかなり魅力的となっている。

ラスベガスで開催中のCES=コンシューマー・エレクトロニクス・ショーに展示。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る