「韓流ブーム」にGMがノッた!

自動車 ビジネス 企業動向
「韓流ブーム」にGMがノッた!
「韓流ブーム」にGMがノッた! 全 4 枚 拡大写真

新年から西ヨーロッパでは、あるテレビCMが頻繁に放映されている。1台のデーウ『マティス』が静かに“脱皮”するが、そこにあるのは相変わらず同じマティス。しかし、よく見るとバッジが「CHEVROLET」に変わっている……。

ゼネラルモーターズ(GM)は元日をもって、西欧諸国で販売する傘下の韓国デーウ製乗用車を一斉に「シボレー」ブランドへ切り替えた。それに併せてGMデーウの各国法人は、たとえば「GMデーウ・イタリア」から「シボレー・イタリア」というふうに社名も変更した。

GMは2002年の旧・大宇(デーウ)自動車買収後、すでに東欧、米国、アジア諸国、アフリカで、デーウ車をシボレーブランドに切り替えてきたが、今回はいわぱその「総仕上げ」といえるものだ。

日本では巷の「韓流ブーム」とは裏腹に人気が出ない韓国車だが、欧州ではそのコスト・パフォーマンスの高さで販売を伸ばしている。たとえばデーウは、2004年10月までの販売台数で前年比45%の伸びを記録した。

またイタリアでは、フィアット『パンダ』が属するシティカー・カテゴリーの登録台数で、デーウ、ヒュンダイ、キアがトップテンに入る月が続いている。

ちなみに、昨今のGM−フィアットの不仲は、パンダの市場を同グループのデーウに「荒らされた」ことを遠因にする説もあるほどだ。

こうした韓国車ブームに、GMは世界70カ国で親しまれている「シボレー」に切り替えることで、さらなる販売拡大を狙う。同時にシボレーを、欧州市場でオペル/ヴォクソール、サーブ、キャデラックに並ぶブランドに育てようという構えだ。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る