【新聞ウォッチ】デトロイトモーターショー開幕、各紙が異例の大報道

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】デトロイトモーターショー開幕、各紙が異例の大報道
【新聞ウォッチ】デトロイトモーターショー開幕、各紙が異例の大報道 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年1月11日付

●ビッグ3反攻狙う、北米自動車ショー開幕、「ハイブリッド」続々 日本勢に対抗(読売・11面)

●GM ワゴナー会長、1ドル=90円が適切(読売・11面)

●増岡リタイア、パリ・ダカ(読売・21面)

●バスケットボール全日本総合選手権、アイシン4連覇、トヨタ破り王者(産経・21面)

●ETC効果、渋滞4分の1に「東京」25キロ→14キロなど(東京・3面)

●日産、米でハイブリッド車生産、来年から年2万台(日経・1面)

●北米カー・オブ・ザ・イヤー クライスラーが受賞、トラックはフォード(日経・9面)

ひとくちコメント

世界中の自動車メーカーが新モデルや先端技術を披露する北米国際自動車ショー(通称デトロイトモーターショー)がデトロイトで開幕した。報道陣などへの先行公開も始まり、きょうの各紙が「見どころ」などを経済面で大きく取り上げている。

中でも圧巻は産経で「北米自動車ショー“相手分野”で真っ向勝負。日・トラックで攻勢、米・復権へ低燃費車」との大見出しで、カラー写真付きの1面トップ。お膝元の東京モーターショーでも1面トップを飾ったケースはこれまで見たこともないほどの異例の扱いであり、まるで自動車専門紙のようである。

というのも、GMやフォードなどが相次いで新型ハイブリッド車の導入を発表し、日本勢が先行する環境技術で対抗する姿勢を鮮明にしたからだろう。また、昨年の米新車販売台数は、日本車全体のシェア(市場占有率)が初めて3割を突破し、米国勢の危機感は否めないことも背景にある。

いずれにせよ、今年も「環境」対応が キーワードになっているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る