【ボルボS60R/V70R詳報】新世代に突入した!ハイパフォーマンスセダン

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS60R/V70R詳報】新世代に突入した!ハイパフォーマンスセダン
【ボルボS60R/V70R詳報】新世代に突入した!ハイパフォーマンスセダン 全 4 枚 拡大写真

じつは少し前、米ロサンゼルス郊外のショートサーキットで『S60R』米国仕様を全開走行させた。走行直前まで、「それなりには走るはず」と思っていた。なぜなら、ボルボの“R”はレーシングではなく、レファイメント(洗練)の意味なのだから。

ところが、私はまんまと裏切られた。まず、ブレンボブレーキとの相性がよい。減速力はもちろん、コントロール性がよい。じつは、PAG(フォード資本のプレミアム系ブランド:ジャガー/ランドローバー/ボルボ)の中で以前、「名ばかりハイパフォーマンスブレーキ」を体験しているので、ちょっと心配だった。

そして、ドライバーとシャーシとエンジンの(感覚的な)連動性が見事だ。これは、電子制御デバイス“FOUR-C”の効果(別稿で詳細説明)だけでなく、ボルボの真骨頂である「世界トップクラスの安全性」シャーシが、高剛性と柔軟性のバランスに成功したからだ。加えて、ターボがS60Rの回頭性のよさを、よりリズミカルに演出する。

では、走行加重負荷が少ない日本の一般走行ではどう感じるのか。先に乗った『V70R』より、パワステの初期設定が微少に重く、乗り心地はカッチリとした印象。高速道路を経て、ワインディングへ入る。弱アンダーステアを感じながらペースを上げる。と、明らかに、アメリカで感じたあの「洗練さ」の感覚が甦ってきた。ライバルのドイツ車たちと、「ふた味違う」このスポーティ感。ボルボのハイパフォーマンスAWDセダンが、ついに独自の道を切り開いた。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る