【トヨタ ヴィッツ 新型発表】ボディ寸法とユーティリティ

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ヴィッツ 新型発表】ボディ寸法とユーティリティ
【トヨタ ヴィッツ 新型発表】ボディ寸法とユーティリティ 全 2 枚 拡大写真

新型トヨタ『ヴィッツ』(1日発表発売)は旧型に比べ、ボディサイズが大幅に拡大された。デビュー当時のヴィッツは国産ベーシックカーのなかではトップクラスのユーティリティを誇っていた。

が、ホンダ『フィット』という強力なライバルが出現したことで、ラゲッジ容量が205リットルと小さいことや、居住空間の絶対寸法が少し小さいといったネガも目立ってきた。

それらはボディサイズによる制約が原因であり、新型はサイズ拡大によってほぼすべてのネガが潰されている。全長は、Bセグメントモデルのなかでも小さめの部類に属していた旧型から110mm延長され、3750mmに。

室内寸法拡大のカギを握るホイールベースは90mm増の2460mm。これは国内最大のライバル、フィットを10mm上回り、ミニバンタイプを除く国産ベーシックカーのなかでは最高値だ。全幅も5ナンバー枠いっぱいの1695mmと、余裕のサイズ。

このボディ拡大により、室内寸法は大幅に拡大された。室内長は旧型比80mm増の1865mm。タンデムディスタンス(前後席の距離)は45mm拡大され、880mmとなった。これはホンダ・フィット、日産『マーチ』を抑え、ブッチ切りのクラス最高値である。

弱点であったラゲッジスペースの狭さも改善され、旧型の205リットルから274リットルに拡大。全長の長いフィットの382リットルには負けるが、マーチの236リットルを大きくしのぐ。さらに後席を前にスライドさせれば363リットル、後席を畳めば最大738リットルの容量を確保することができる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る