【トヨタ ヴィッツ 新型発表】開発ベンチマークは ポロ、206

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ヴィッツ 新型発表】開発ベンチマークは ポロ、206
【トヨタ ヴィッツ 新型発表】開発ベンチマークは ポロ、206 全 3 枚 拡大写真

国内ではホンダ『フィット』、日産『マーチ』をライバルとする『ヴィッツ』(新型が1日発表発売)だが、欧州戦略モデルという性格上、性能面ではフォルクスワーゲン『ポロ』、プジョー『206』など、欧州Bセグメントの強豪をベンチマークとしたという。

「ライバルモデルがリアサスペンションにトレーリングアームを使っているのに対して、ヴィッツはより簡便なトーションビーム。『ヴィッツ』が不利のようにも思えるんですが、いざ実車を乗り比べてみると、走行性能では互角に近い」(トヨタ関係者)

ベーシックカーであるにもかかわらず、全幅が5ナンバー枠いっぱいの1695mmというボディサイズを見てもわかるように、ヴィッツのディメンションは欧州車に近い。

欧州では旧型ヴィッツが品質の高さとかわいらしいスタイルなどが評価され、いまだ好調。「現地のフルモデルチェンジはもう少し先」(張富士夫社長)ということだが、新型は性能面でライバルと互角に渡り合うためのクルマ作りがなされているのだ。

「ベーシックカーという性格上、性能面で妥協した部分がないわけではありません。しかし、スターティングプライスが税込み105万円というリーズナブルな価格で、それよりはるかに高いライバルに迫る性能を実現できた。それどころか、静粛性や室内寸法など、ライバルに勝っている部分も多々あるという点をぜひ見てほしい」(トヨタ関係者)

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
  5. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る