【ストラーダ HDS930長期リポート その6】ハイエンドモデルは本当に高いのか

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS930長期リポート その6】ハイエンドモデルは本当に高いのか
【ストラーダ HDS930長期リポート その6】ハイエンドモデルは本当に高いのか 全 4 枚 拡大写真
ハイエンドモデルという言葉にはさまざまな意味が含まれている。それは「高級感」であるとか「多機能」といったポジティブなイメージがあることはもちろん、聞く人によっては「値段が高い」や「敷居も高い」といったネガティブなイメージも受けるだろう。

パナソニック・ストラーダ『HDS930』もそんなハイエンドモデルのひとつだ。ただし、ストラーダ「F-CLASS」に限っていえば、ハイエンドにつきまとうネガティブなイメージとは無縁かもしれない。

ハイエンドモデルのナビはさまざまな機能を詰め込んでいるだけに値段も高くなりがちだが、HDS930をはじめとしたストラーダ「F-CLASS」の実売価格は2月上旬の調査では税込みで約28万円程度。すでに30万円を割り込んでいる。

「それでもまだ高い」といわれてしまうかもしれないが、ストラーダ「F-CLASS」のすごいところは「1台だけでナビやAVの機能が完結している」ということ。DVD/CDコンボドライブ、MDドライブ、SDカードリーダーを搭載しており、音楽再生においてはフルメディアに対応している。

また、5.1chサランドプロセッサーを内蔵していることも忘れてはいけない。改めてプロセッサーを購入する必要がなく、スピーカーを揃えればその日から5.1chの音響を堪能できるのだ。5.1ch環境を構築するには手間だけではなく、オプション装着しようと思えば新たな費用も発生する。じつはサラウンドプロセッサーの分だけで数万円近い価値があるといっても過言ではない。

さらにはワイドVGAの描画性能もポイントとなる。サラウンドプロセッサーのように後付けできるものではないだけに、購入時点で選ばないと後悔することは間違いない。

ナビは数年間使うものだ。そして一度取り付けたらなかなか交換できるようなものでもない。だからこそ「F-CLASS」をお勧めしたい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る