【新聞ウォッチ】トヨタのロシア工場計画報道、日経と産経の信憑性

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年3月11日付

●ベルトせず走り出したら鳴り続け、車に警報装置、義務化、国交省(朝日・1面)

●ダイムラーと三菱自動車が和解、正式発表(朝日・12面)

●中古車不振 登録6.9%減2月、91年並み水準(朝日・13面)

●軽自動車に個性派続々、小型車との競争激化(毎日・8面)

●トヨタ、露工場計画を凍結、政府、大統領訪日に影響懸念(産経・1面)

●日産春闘、「成果賃金」移行原資拡大に転換(産経・1面)

●ダンス、ダンス、ダンス、ロボットと一緒、トヨタ館開館式、愛知万博(東京・8面)

●トヨタ、ロシア工場2007年稼動、サンクトペテルブルクに 150億投資、カムリ生産(日経・13面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車が進出を検討してきたロシア工場の概要がほぼ固まったという。

きょうの日経によると、建設地はサンクトペテルブルク市で主力セダン『カムリ』を生産。年産5万台を目標に2007年に稼働するというもの。投資額は150億円程度を見込んでいるという。

一方、きょうの産経によると、「トヨタ、ロシア工場計画を凍結」と1面準トップで報じている。

凍結の理由は「ロシア側が地域振興のため、工場を各地に分散するよう要求したのに対し、トヨタは工場を集中させないと品質が保てないとして、調整がつかなかった」としている。

しかも、トヨタの計画凍結は「プーチン大統領の年内訪日断念につながりかねない」と、政治的な外交問題にも発展しかねないと報じている。

概要を明らかにした日経、凍結を報じた産経、信憑性の是非を含めてこの先の続報を注目したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. バイクの構造と運動をやさしく解説、初心者から復帰組まで対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る