【三菱 ランサーエボリューションIX 詳報】作り上げる魅力もあるRS

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションIX 詳報】作り上げる魅力もあるRS
【三菱 ランサーエボリューションIX 詳報】作り上げる魅力もあるRS 全 3 枚 拡大写真

三菱『ランサーエボリューション』には歴代モデルに競技ベース車のRSというグレードがあり、もちろんエボリューションIXにも設定されている。RSはエアコンやパワーウインドウなどは標準装備されず、すべてオプションとなるスパルタンなグレードだ。

エボリューションIXからは全て5速仕様となり、GTと同じようにマグネシウムターボが標準装備されている。エボリューションIXは5速のGTとRSの方が最大トルクが41.5kgmと若干高くなっているが、それはミッションのトルク容量の差によるもので、5速も6速もエンジンの性能には違いはない。

RSにも当然MIVECが新たに採用されており、ターボの改良と合わせて、競技ベースマシンとしてのポテンシャルは飛躍的に向上している。

RSの走りの魅力は、何といっても軽さだ。GTと比較してもカタログ上では70kgも軽い。今回の試乗車ではオプションのスーパーAYCや17インチタイヤを装着していたので、70kgまでの差はなかったが、それでも動きの軽さは感じられた。とくに左右に切り返すコーナーでの動きは、RSの方が軽快だった。

そのぶん、防音材なども省かれているので遮音性や快適性は低い。ただし、スーパーAYCやパワーウインド、エアコン、集中ドアロックなどもオプションで追加できるので、走行性能の高い軽量ボディのRSを選び、オプションで快適装備を追加していくという楽しみ方もある。とはいえRSはラリーやジムカーナなど、モータースポーツを志す人のために設定されているクルマ。一通りの実用性や快適性を求めるユーザーにはオススメしにくいモデルだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る