【新聞ウォッチ】「愛・地球博」弁当持ち込み禁止、きょう開幕

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年3月25日付

●ソフトバンク系フジ筆頭株主に、対ライブドア 間接支配を阻止、全フジ株を貸し出し、ニッポン放送(読売・1面)

●愛知万博、きょう開幕(読売・1面)

●ホンダ「HR-V」リコール(読売・37面)

●販売店に「休憩所」演出、北海道の三菱系列販社、イメージ回復狙い生き残り策模索(朝日・12面)

●トヨタレクサス8月凱旋、高級車販売もてなし激化(毎日・10面)

●車検延長、また見送り、業界の思惑にらみ“迷走”(産経・9面)

●訃報・田中利治・元三菱自動車会長、87歳(日経・43面)

ひとくちコメント

日本では35年ぶりの国際博覧会「愛・地球博(愛知万博)」がいよいよ開幕。

きょうの各紙も別刷りで特集記事を掲載するなど、紙面を大きく割いて取り上げている。圧巻は東京で1面トップ記事をはじめ、32ページの万博特集。まるで元旦の紙面のようだ。

各紙の社説も見逃せない。「環境の博覧会に徹して」(朝日)、「人間の知恵が生きる場にしたい」(読売)、「自然を楽しむ場にしよう」(毎日)、「元気な名古屋に学びたい」(産経)など、開幕に際してまずは“お手並み拝見”の中身がほとんどだ。

だが、東京の社説に「入口で食べ物を取り上げて、わざわざ生ゴミをつくって、いくらリサイクルとか、もったいないとか、飢餓解消とか唱えても、伝わるわけがありません」と、“弁当持ち込み禁止”という主催者側のかたくなな姿勢を批判。

もっとも、朝日は経済面で「愛知万博、消費は好調、弁当禁止も追い風」と皮肉っている。

185日間の超ロングイベント、これからもハプニングが続出しそうな予感がする。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る