【新聞ウォッチ】「愛・地球博」弁当持ち込み禁止、きょう開幕

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年3月25日付

●ソフトバンク系フジ筆頭株主に、対ライブドア 間接支配を阻止、全フジ株を貸し出し、ニッポン放送(読売・1面)

●愛知万博、きょう開幕(読売・1面)

●ホンダ「HR-V」リコール(読売・37面)

●販売店に「休憩所」演出、北海道の三菱系列販社、イメージ回復狙い生き残り策模索(朝日・12面)

●トヨタレクサス8月凱旋、高級車販売もてなし激化(毎日・10面)

●車検延長、また見送り、業界の思惑にらみ“迷走”(産経・9面)

●訃報・田中利治・元三菱自動車会長、87歳(日経・43面)

ひとくちコメント

日本では35年ぶりの国際博覧会「愛・地球博(愛知万博)」がいよいよ開幕。

きょうの各紙も別刷りで特集記事を掲載するなど、紙面を大きく割いて取り上げている。圧巻は東京で1面トップ記事をはじめ、32ページの万博特集。まるで元旦の紙面のようだ。

各紙の社説も見逃せない。「環境の博覧会に徹して」(朝日)、「人間の知恵が生きる場にしたい」(読売)、「自然を楽しむ場にしよう」(毎日)、「元気な名古屋に学びたい」(産経)など、開幕に際してまずは“お手並み拝見”の中身がほとんどだ。

だが、東京の社説に「入口で食べ物を取り上げて、わざわざ生ゴミをつくって、いくらリサイクルとか、もったいないとか、飢餓解消とか唱えても、伝わるわけがありません」と、“弁当持ち込み禁止”という主催者側のかたくなな姿勢を批判。

もっとも、朝日は経済面で「愛知万博、消費は好調、弁当禁止も追い風」と皮肉っている。

185日間の超ロングイベント、これからもハプニングが続出しそうな予感がする。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る