阪神高速の週末割引社会実験の結果

自動車 テクノロジー ITS

1月29日から3月13日まで実施された「阪神高速道路(阪神東線)週末社会割引社会実験」の調査結果が、阪神高速道路公団から発表された。

この実験は、週末の昼間(土・日・祝日)にETC搭載車両を対象に実施した。10:00−15:00に、ETCで阪神東線を利用した場合、時間帯によって10−20%割り引くもの。普及促進割引とETC前払い割引を併用すると、最大約34.5%も割り引くことになる。

報告書は、その効果を次のように述べている。

割引時間帯(10−16時)ではETC利用車が約2000台、6−7%増加し、その内、一般道路から阪神高速道路へ交通転換をした利用車は1日あたり960台程度であったと推計されている。また、交通量の増加は、20%割引時間帯の方が10%割引時間帯よりも大きい。

一般道路への影響では、国道308号線では交通量の減少があったが、他の路線ではその効果が明確でなかった。沿線環境の影響では、排ガスに含まれるNO2とSPMの濃度変化、騒音の減少などは明確に見られなかった。

また、集客施設でのアンケートで、今回の社会実験を認知していたユーザーはわずか30%ということも報告書には記載されている。もしもっと多くのドライバーが今回の社会実験を認知していたら、この割引制度の利用台数は増加した可能性があるかもしれない。

SAやPAなどではポスターが張ってあったりするが、それを見ているドライバーはほとんどいない。この手の割引制度を行う場合、多くのドライバーに認知させるためには、TVやラジオ番組等、積極的な広報活動を行う必要がありそうだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る