ハマーH3のグローバル戦略

自動車 ビジネス 企業動向
ハマーH3のグローバル戦略
ハマーH3のグローバル戦略 全 1 枚 拡大写真

『H1』、『H2』よりコンパクトなサイズながらハマー独特のスタイルを継承する『H3』が、来年後半にいよいよ生産開始となる。

このH3は当初から「世界にハマーブランドを広める戦略車」として企画された。そしてこの目的のため、GMでは現在南アフリカに工場を整備中である。

この工場では右、左両方のハンドルバージョン、またガソリン、ディーゼルエンジンを生産し、世界中に出荷する予定。フルに稼働すれば年間1万台が生産できる予定だという。

H3は当初はルイジアナ州の工場でも生産されるが、南アフリカ工場の整備が完了した時点でグローバルなプロダクションベースはそちらに移される。ただしH1、H2に関してはインディアナ州の工場での生産が続けられる。

ハマーは2004年には年間で2万9000台足らずの販売だが、H3の販売が始まりグローバルに輸出が行われれば、「年間8万台の販売が可能」とGMでは強気の見積もりを出している。

しかしアメリカ国内でさえガソリン価格の急騰により小型車やハイブリッドに人気が集まっている現状で、アメリカよりもガソリン価格が高いヨーロッパや日本でハマーが売れるのか、という疑問はある。

GMでは、ヨーロッパではディーゼルバージョンが販売の中心となるため、影響は少ないと見ているが、このオールアメリカンスタイルのSUV、海外ではどのような受け止められ方をするのだろうか。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る