【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが…

試乗記 国産車
【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが…
【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが… 全 1 枚 拡大写真

弟分である『CTS』に続き「ニュルブルクリンクの旧コースで鍛えた」というフットワークは、なるほどひと昔前までの“アメ車”のそれとは大きく異なる印象の持ち主。

アクセルワークに関わらずステアリングフィールは不変だし、接地感やトラクション能力にも不満を覚えることがない。ハンドリング的にはむしろV6モデルのほうが素直さでは上。50kgほどになる前軸荷重の差が、そうした印象を生み出しているに違いない。

驚いたのは“エントリー・モデル”たる6気筒モデルの加速感で、最高出力値で60ps以上もの開きがある8気筒モデルに対してもさほどの大きなハンディキャップを感じず、むしろ「これでじゅうぶんではないか」と思わせるほど。こうした印象には6速化されたATの助けも大きいはず。

いっぽう、そうした活発な走り味に対して、静粛性や乗り心地のしなやかさは『キャデラック』というイメージからするともう一歩の洗練度が欲しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る