【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『SLK』 ドライビングを意識させられる一台

試乗記 国産車
【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『SLK』 ドライビングを意識させられる一台
【インプレ'05】河村康彦 メルセデスベンツ『SLK』 ドライビングを意識させられる一台 全 1 枚 拡大写真

そのプロポーションもシャープに変身して、いかにも“スポーツカー度”を高めたように見える『SLK』。実際、走り始めるとすぐにそのボディの剛性感が大きく高まったのを実感させられる。

いかにも「オープンだから仕方ない…」と少々情けなかったボディ剛性の甘さ感は陰をひそめ、今度はポルシェ『ボクスター』やBMW『Z4』のそれに追いつかんとするしっかり感を味わわせてくれるのだ。

フットワークの味付けはスポーツカーと考えると少々ソフトで、そのシャープさもボクスターやZ4ほどに高いものではないが、高速安定感や接地感の高さは多くの人が“メルセデス・ベンツ”に期待するであろうレベルを楽々とクリア。

4バルブDOHCに回帰した(?)新開発のV型6気筒エンジンは、どこか“黒子的”に仕事に徹するモノの多いメルセデス・エンジンの中ではもっとも好フィールかつ好印象。サウンドもなかなかにゴキゲン。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る