【シボレー コルベット詳報】 電子制御サスが2種類の走りを見せる

自動車 ニューモデル 新型車
【シボレー コルベット詳報】 電子制御サスが2種類の走りを見せる
【シボレー コルベット詳報】 電子制御サスが2種類の走りを見せる 全 4 枚 拡大写真

新型コルベットの日本仕様にはマグネティック セレクティブ ライド サスペンションと呼ばれる電子制御サスペンションが採用されている。このサスペンションは先代後期の50周年特別仕様車から導入されたものだが、新型では日本仕様全モデルに標準装備されるようになった。

マグネティック セレクティブ ライド サスペンションはダンパー内に磁気感応流体が注入されており、路面状況に応じてその流体の硬さをコントロールするもの。1000分の1秒単位での減衰力調整を行なうので、走行中はアクティブサスペンションのような働きをする。

ゼネラルモーターズ アジア パシフィック ジャパン リージョナルサービスエンジニアの中道 稔さんは「このサスペンションを搭載したコルベットで夜間高速を走っていると、ディスチャージヘッドライトの光軸がまったくブレないんです。多少路面に凹凸があるような場所でも、つねにフラットな姿勢を維持してくれます」とコメント。

事実、新型コルベットにはランフラットタイプのタイヤが装着されているが、乗り心地は悪くなく、路面からの入力をマグネティックサスが、上手に緩和してくれている。

また、このマグネティックサスは運転席のスイッチにより、SPORTとTOURのどちらかを選択することができるようになっており、このスイッチを切り替えることで走りは激変する。

TOURでは足まわりは非常にソフトとなり、リヤに19インチタイヤを装着しているとは思えぬ乗り心地の良さを実現している。その反面、コーナリング中はストロークが大きく、頼りなさを感じてしまうときもある。

そんなときにスイッチをSPORTに切り替えれば、瞬時にサスペンションは引き締まる。コーナリングの進入はシャープになり、ロールも抑えられる。挙動が一気にスポーティに変貌するのだ。その変わりようは、まるで違うクルマに乗っているかのようだ。

新型コルベットはマグネティックサスにより、アメ車らしいおおらかな乗り味と、欧州スポーツカーのような引き締まった走りを、スイッチひとつで実現できる一台だ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る