【ソウルモーターショー05】デーウ ステーツマン …どこかで聞いた名前

自動車 ニューモデル モーターショー
【ソウルモーターショー05】デーウ ステーツマン …どこかで聞いた名前
【ソウルモーターショー05】デーウ ステーツマン …どこかで聞いた名前 全 5 枚 拡大写真

GMデーウが間もなく発売を開始する大型ラグジュアリーセダンが『ステーツマン』だ。2.8リットルV6エンジン搭載モデルと、3.6リットルV6エンジン搭載モデルの2タイプがラインナップされている。

車名を聞いてピンとくる方も少なくないかもしれないが、これはGMデーウが開発したオリジナルモデルではなく、GMグループのホールデン(オーストラリア)が開発したクルマ。

2.8リットルエンジンについてはGMデーウ製だが、3.6リットルは可変吸気バルブを備えたホールデン製のアロイテックエンジンとなる。オールアルミ、高出力でローエミッションが特長という。

全長は5195mmで、ホイールベースも2940mmあり、非常に大きなクルマという印象を受ける。前席のヘッドレストに後席用の液晶モニターが埋められており、後席の居住性は非常に良い。

ただし、クルマ自体はオーストラリア仕様そのままといった感じであり、このクラスで必需品となったカーナビの設置はない。質感もどことなく大味で、一昔前の韓国であればこれで通用したかもしれないが、ヒュンダイ車の品質が向上し、レクサスなどの日本メーカーを含めた輸入車が入手しやすくなった現状を考えれば正直厳しいと言わざるを得ない。

ステーツマンを韓国へ導入することはGM側の意向が大きかったとも言われている。大型乗用車を生産することが難しいからというのがその理由だが、30年以上前にいすゞが同様の理由でステーツマンを自社ブランドとして販売していたことにも重なって見える。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
ランキングをもっと見る