【歴代週間トップ記事】破壊力と機動力…05年1月−4月

自動車 テクノロジー ネット
【歴代週間トップ記事】破壊力と機動力…05年1月−4月
【歴代週間トップ記事】破壊力と機動力…05年1月−4月 全 5 枚 拡大写真

『レスポンス』では毎週1回、すべての記事を対象にして、アクセス数上位ランキングを作成しています。2005年1月−4月の各週のトップ記事をリストにしました。重大ニュースが続々の4カ月間を振り返ります。

2004年12月31日−1月6日
■【2005年高級車ウォーズ】トヨタ「レクサス」日本上陸で始まる
今年は高級車ウォーズの年!! ということでランキング幕開け。

1月7日−13日
■ギガインデックス>デトロイトモーターショー
今年もモーターショー速報行きます!! お年賀代わりに。

1月14日−20日
■【東京オートサロン05】最強ブース『HOUSE OF KOLOR』の破壊力!
新年といえば東京オートサロン。すごかったですねえ。見ました?

1月21日−27日
■【東京オートサロン05】最強ブース『HOUSE OF KOLOR』の破壊力!
いやもう、2周連続の破壊力です。

1月28日−2月3日
■ギガインデックス>東京オートサロン コンパニオン
とうぜんの1位ですね。お楽しみください。

1月28日−10日
■【ジュネーブモーターショー05】マツダ ロードスター新型、公式写真!!
出たっ、期待のロードスターです。これが公式予告写真?

2月4日−17日
■【シカゴモーターショー05】ホンダ シビック、次期型が見えた!
こちらも期待の新型車。レスポンス得意のショーレポートで。

2月11日−24日
■【シカゴモーターショー05】ホンダシビック、次期型が見えた!
集計方法が変わりましたが、堂々2週連続アクセス数トップです。

2月18日−3月3日
■昔は武士、今は暴走族が対象---決闘罪の適用、順調に進む!?
データベースともなるのがウェブ媒体、過去記事がトップに。

2月25日−3月10日
■昔は武士、今は暴走族が対象---決闘罪の適用、順調に進む!?
……に、しても、2週連続トップとはねえ。

3月4日−17日
■ジュネーブモーターショー ギガインデックス
そのせいでジュネーブの首位獲得が遅くなりました。

3月11日−24日
■ガリバー、マネーの虎を買収へ
レスポンスの地獄耳!!

3月18日−31日
■ガリバー、マネーの虎を買収へ
その後ガリバーは手を引き、MGローバーは倒産。

3月25日−4月7日
■ニューヨークモーターショー
モーターショーならレスポンス、ウェブに時差は無い。

4月1日−14日
■ホンダエアウェイブ
新型車発表発売で05年最初のトップ獲得がコレ。

4月8日−21日
■【BMW3シリーズ新型発表】スリーサイズが大きく! 取り回しに問題なし?
完全にレクサスを横目で見たマーケティングですよ。

4月15日−28日
■上海モーターショー
不穏な現地情勢も何するものぞ。現地速報をお届けします。

世界各地のモーターショーと新型車と企業動向で分け合った、ことし第1四半期のランキングでした。

なお、週間アクセスランキングを、「レスポンスメンバーズ」のサービスとして毎週メールでお届けします。これを機会にメンバーズに登録ください。すでに登録なさっているかたはそのまま次号をお待ちください。

「レスポンスメンバーズ」登録はこちらから。

週間ランキングは従来、金曜−木曜の1週間で集計していましたが、これだと後半掲載の記事はアクセス数が増えません。そこで2月からは直近2週間の金曜−木曜で集計することにしました。掲載後2週間なら初期の“ブーム”もおさまり、掲載期間の長短が与えるアクセス数への影響は小さくなります。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  4. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る