【新聞ウォッチ】GW報道…去年は三菱自動車、今年はJR西日本

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年5月9日付

●メード・イン・ジャパン→ネオ・ジャパネスク、トヨタなど官民共同で「新・日本ブランド(読売・1面)

●公道テスト、いすゞ「法律の理解不足」…書類送検へ(読売・3、8面)

●トヨタ勢3、4位、表彰台3度目、自動車F1スペインGP(朝日・14面)

●トヨタ、ランクル一部改良(毎日・8面)

●開拓者:アガスタ 松崎みさ社長 素人の強み常識覆す(産経・8面)

●中華企業戦略 小型車長安汽車「自主開発車」で生き残り(日経・8面)

ひとくちコメント

最大10連休も可能だった今年のGWが終わった。思えば1年前のGWは三菱自動車のリコール隠し問題が発覚し、連日トップ記事を飾っていたが、今年は死者107人を出した尼崎JR脱線事故が大きく報じられた。

このため、米GM、フォードの社債格下げ、規則違反によるB・A・R・ホンダのF1欠場騒動、公道テスト問題でいすゞ社長の事情聴取など、自動車業界にとっては関心度の高い記事の扱いも余り目立たなかった。

それにしても、三菱自動車もJR西日本も事故、不祥事の状況などは似て非なる物であるが、「非常識」の次々発覚、安全を軽視した人為的ミスが企業の存亡にかかわる重大危機をまねいたという経営体質では共通する。

そして、大事故、不祥事の後には「信頼の回復」というツケが重くのしかかってくることも同じである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る