【ソウルモーターショー05】韓国でホットハッチブーム?

自動車 ニューモデル モーターショー
【ソウルモーターショー05】韓国でホットハッチブーム?
【ソウルモーターショー05】韓国でホットハッチブーム? 全 5 枚 拡大写真

韓国ではこれまでどちらかといえば大型のクルマが人気だった。クルマは一家に1台。大は小を兼ねるという感じで、購入側の意識からしてそういうものだったのだ。

また、韓国人は見栄っ張りなので「必要以上に背伸びをして大型車を買う」という風潮もあった。あまりに売れないので10年ぐらい前までは自動車メーカーも小型車をほとんどラインナップしてこなかったという事情もある。

ところが最近になって事情が変わってきた。

韓国内でも経済が発展。住宅地は交通の便が良いとはいえない郊外に広がり、パーソナルユースとしてのクルマが売れる下地も出てきた。

メーカーは欧州市場向けに安価で高性能な小型車を“世界戦略車”としてラインナップに加えるようになり、これを国内でも販売。「欧州で大人気」とCMを打つことで、国内での人気も徐々に上向いてきた。

だが、韓国人のクルマに対する志向はアメリカのそれに近く、「クルマはパワーだ」と強く信じ込んでいる人も多い。そんな人たちに小型車をアピールすべく、GMデーウとキアの2社は“ホットハッチ”のコンセプトモデルをショー会場に持ち込んだ。

いずれもノーマルモデルでは1.5リットル以下のエンジンを搭載しているクルマに対し、2.0リットルのエンジンを搭載してパワーをアップしている。

GMデーウ『カロス・エクストリーム』は様々なパーツを追加したもので、コンセプトモデルでありながら市販を前提としているように見受けられる。車内も自由に見ることができた。

キア『プライド・スポルト』は展示台の上に載せられており、エンジンは公開してくれなかった。

いずれのクルマも若年層からの注目度が高く、日本でハッチバック車が売れていたときの状況に良く似ているように思えた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る