【アルファ147 詳報】コンフォートサスを導入し快適性を向上

自動車 ニューモデル 新型車
【アルファ147 詳報】コンフォートサスを導入し快適性を向上
【アルファ147 詳報】コンフォートサスを導入し快適性を向上 全 3 枚 拡大写真

3月31日にマイナーチェンジを行ったアルファ『147』の2.0ツインスパークには、新たにコンフォートサスペンションと呼ばれる、乗り心地に振った足回りが採用されるようになった。

このサスペンションについてフィアットオートジャパンアフターセールス本部小鹿田恵彦さんは「コンフォートサスペンションは、欧州ではディーゼルエンジン搭載車に標準装備され、ほかのグレードではオプションで用意されている足回りです。フロントのダンパーはロッドの太さを従来の11.5mmから13mmに拡大し、乗り心地を高めながら高い操縦性は維持しています。このほかにもコンフォートサスペンションに合わせ、さまざまな仕様を変更し、ジオメトリーにも手が加えられています」と語る。

実際に新しいアルファ147に乗った瞬間に乗り心地がよくなったことがわかる。明らかに路面からの突き上げが減り、荒れた路面を走っても衝撃が伝わらなくなった。それでいながら、ハンドリングの切れ味については悪くはなっていない。

とくにステアリングを切り込んだ瞬間の素早いノーズの動きはじゅうぶんにキープされている。ハイペースな走りでもしない限りは、操縦性に関してキャパシティが下がったように感じることはないだろう。

ただし、アルファに乗るような人は、比較的硬いスポーティな足回りが好きな人も多いはず。そのような人たちには、新型147のしなやかな足回りは物足りなさを感じてしまうかもしれない。

そのことについて小鹿さんは「確かにアルファにスポーティな足回りを求める人は多いです。でも、そういう方には最強モデルの147GTAをおすすめします」とコメント。

新しくなったアルファ147は2.0ツインスパークまではコンフォートな乗り味を優先し、それ以上のスポーティな走りを求める人にはGTAを推すという方向性のようだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る